外国人講師に学ぶメリットは、ネイティブの発音が学べて正しい発声方法が身につくことです。外国人と対面して実践に近い形で英会話が学べ、先生とのコミュニケーションを通して異文化を知ることもできます。より本場のコミュニケーションを学ばせたいという方には良いと言えるでしょう。
デメリットは、講師によっては英語指導の教育を受けておらず、子どもに教えることに慣れていない人もいるようです。ゲームばかりのレッスンだと文法の説明がうまくできなかったり、講師が日本語を話せない場合は意思の疎通が難しかったりといったこともあるかもしれません。子どもとの相性もありますので、不安な方はよく確認しましょう。
子どもにネイティブの発音・発声を身につけさせたい場合は外国人講師が適しています。母国語が英語の外国人講師であれば、訛りのないきれいな英語が学べます。
外国人に慣れてほしい、大人になっても物怖じせず外国人とコミュニケーションが取れるようになってほしいと考えている人にも外国人講師がおすすめです。子どものうちから外国人と当たり前に接していれば、海外流のコミュニケーションに慣れることができ、各講師の生まれ育った国や行ったことがある国の文化やマナーなども学べて国際理解も深まります。
日本人講師は子どもに対する英語指導の教育を受けている人が多く、教育者としての安心感がメリットのひとつです。初めて英語に接する子どもへのアプローチの仕方や、日本人の苦手ポイントを理解した上で教えてくれます。何かあっても日本語で意思疎通できるので、子どものどんな状況にも柔軟に対応できるでしょう。
デメリットは、発音がネイティブに比べるとどうしても劣ってしまうところです。また、日本人同士なので英会話としての臨場感が少なく、いざとなれば日本語が通じるという甘えが出てしまうこともあるでしょう。
外国人を怖がってしまう、どうしても外国人講師に馴染めなさそうという子どもは、日本人講師に教えてもらいましょう。日本人同士で緊張せずにレッスンが受けられます。英語に慣れていない子どもへのアプローチの仕方も知っているので、安心して預けられます。
また、文法をしっかりと覚えさせたい、英検などの資格取得も意識させたい方は、日本人目線での勉強法の指導なども期待できます。
外国人講師、日本人講師のどちらを選ぶかは保護者の考えや、子どもの性格によります。
コミュニケーション能力を伸ばしたいのか、学校の勉強や資格取得が目標なのか、英語自体に慣れさせるためか、まずは学ぶ目的をはっきりさせておきましょう。
外国人、日本人どちらにしても先生との相性があるので、体験教室に参加して実際に授業を受け、子どもが「楽しく通えそう」と思えるかどうかも大切です。当メディアでは、多くの小学生向けの英会話教室を紹介していますので、ぜひ子どもに合った教室探しの参考にしてください。
小学生の英会話教室選びに悩んでいる方へ
おすすめの3社を見てみる
選定条件
※3教室の選定基準
「英会話 小学生」とGoogle検索して上位表示(2022年2月28日時点)された30教室の中から、全国展開していること(※1)と、1レッスン当たりの最大人数10名以下で授業を行っていること(※2)を条件として選定。
※1:47都道府県に展開していること。通うには、家や学校の近隣にあることが⼤前提。また全国に展開していれば、転居があっても同じ会社の教室に通うことができるでしょう。
※2:英会話上達には、聞くだけではなく自分で話すことも重要です。少人数制であれば講師の目が行き届くことはもちろん、発言の機会も多くなります。