引用元:アミティー公式サイト
https://www.amity.co.jp
子供英会話教室を複数開校しているアミティーについて、強みなどの特徴、コースと料金、口コミ評判について詳しく紹介します。
アミティーは大阪を含め全国展開している子供英会話教室です。
タッチパネルを使った資格的に楽しめる授業を行っているほか、小学生はもちろん、幼児から高校生でと、さまざまな英語レベルの授業に対応しています。
※参照:アミティー公式サイト(https://www.amity.co.jp/our_policy/cschool_fees.html)
対応エリア | (記載なし) |
---|---|
レッスン料 | 11,220円~25,190円(税込) |
入学金 | 11,000円(税込) |
入学登録料 | 3,300円(税込) |
教材費 | 入学時20,900円(税込)、継続時15,400円(税込) |
小学校1~3年生 小学校4~5年生 |
小学校6年生 | |
グループレッスン |
50分:11,220円/月(税込) | 50分:11,220円/月(税込) |
グループレッスン 設備費 |
660円(税込) | 660円(税込) |
プライベートレッスン 授業料(月謝制) |
40分:23,760円(税込) |
50分:25,190円(税込) |
プライベートレッスン 設備費 |
1,100円(税込) | 1,100円(税込) |
入学金 | 11,000円(税込) | 11,000円(税込) |
入学登録料 | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) |
教材費 | 入学時20,900円(税込)、継続時15,400円(税込) | 入学時20,900円(税込)、継続時15,400円(税込) |
参照:アミティー公式サイト(https://www.amity.co.jp/our_policy/cschool_fees.html)
成長に合せた適切なレベルでの英語学習を行うのはもちろんのこと、子供の心理、気持ちに寄り添った教育が実施されています。
その特徴は、日本語を覚えるのと同様のステップを踏み、子供が無理のない範囲で学べること。負担をかけないことによって子供が英語への苦手意識を覚えずに済みます。
また、子供一人ひとりの個性を大切にしているのもこのスクールの長所のひとつです。
アミティーにレッスンを申し込むと、まず最初に学習カウンセリングを受けることからスタートします。
学習カウンセリングによって子供それぞれに必要な学習や最適な勉強法を導き出し、それにそってカリキュラムやコースを選択することができます。
アミティーは小学生を始め、乳児から高校生まで幅広い学年に対応しており、長期間にわたって同じ教室で英語学習を受けられます。
学年に準じた授業ではなく、その子供個人の実力に見合ったカリキュラムやコースで英語を身に付けることができます。
大画面タッチパネル式電子ボード「i Lesson®」を用いたカリキュラムが用意されています。これはアミティー独自の授業スタイルで全ての教室で導入済み。大きな画面のタッチパネルを活用することで、子供はレッスン中、内容へと入り込みやすくなります。子供たちの興味を引き、モチベーションアップに期待できます。
娘は生後半年から通っています。
まだ言葉を話せない時期から通わせるのがいいと聞いて無料体験をして現在も通わせています。
初めは日本語も話せない娘は一歳になった今はやっとハッピーやマミーなど単語を発するようになってきました^_^
先生は日本人の先生と外人の先生のどちらかを希望することが出来ます。娘はせっかくなので外人の先生に教えてもらっています。ハロウィンやクリスマスはイベントもあり楽しく通っています。
日本人講師と外国人講師がいるので、文法クラスは日本人講師、会話クラスは外国人講師というように選ぶことができます。先生方と話すと、子供の性格や到達度などをよく把握されていて、プロフェッショナルだと感じます。特に英会話のクラスでは、電子パッドを使って、ゲーム感覚で子供の興味を惹きつけながら授業をしてくれます。時々授業参観があり、その中で、普段の授業の様子を実際に確認できます。
引用元:みんなの英語ひろば(https://eigohiroba.jp/item/11088455/groupreviews)
娘が通っている英語の教室です。先生方はとても優しくいつも親切にしてくれます。まだ歩き出す前から英語に通ってるおかげで娘は英語のレッスンを休みたがらず頑張って通ってくれています。
高いです。毎月の月謝だけでなく家庭学習の教材の購入も勧められるので、結構厳しいです。また月謝には教材費が含まれないので、それを合わせると月1万前後になるのではないでしょうか。急病等による振り替えレッスンもききません。2回休むと1回有料(3千円くらい?)で補講が受けられます。
引用元:みんなの英語ひろば(https://eigohiroba.jp/item/11088455/groupreviews)
教材はオリジナルのもので、授業費とは別に、本およびCDを購入します。子供は週一回だけ授業を受けてもすぐにわすれてしまったりしますので、CDを使って復習することができてよいです。その分、親にも負担はかかりますが・・・
引用元:みんなの英語ひろば(https://eigohiroba.jp/item/11088455/groupreviews)
外国人講師は少し日本語が話せるようですが、年に2回あるカウンセリングは、外国人講師と保護者が英語で面談します。英語が話せない保護者は聞きたいことを英語でまとめておくか、返事を聞き逃さないようにするために必死でした。 リピートが弱かった我が子には、ネィティブなリピートが難しかったようです。
引用元:みんなの英語ひろば(https://eigohiroba.jp/item/11088455/groupreviews)
良い口コミからは、教師を誰にするか、外国人講師から日本人講師から選ぶことができ、子供の英語学習レベルや個性に合せてもらいやすいことがわかります。
また、悪い口コミからは、総じてレッスン料金の高さが問題に。レッスン料が高いからと言って必ずしも授業内容が充実しているわけではありませんが、アミティーのカリキュラムを見る限りはしっかりとしているので、予算と相談しつつ英会話教室を選んでみてください。
アミティーの教室は、外から中の様子が見えるような造りになっています。そのため訪問すればいつでも授業の様子を見守ることができます。
また、年に2度、授業参観日があり、学習カウンセリングも同様に随時実施されています
基本的に振替レッスンは用意されていません。これは、アミティーでは担任制を採用しており、同レベルによるクラス編成を重視していることから、振り替えた場合は適切な授業を行えないと判断されているためです。
ただし、有料の補講プライベートレッスンを受けるなどすれば欠席した授業の分の学習は取り戻すことができます。
英語学習だけでなく、子供の安全を守ることもアミティーでは責務として捉えられています。教室には万一に備えてセコムやALSOKといったセキュリティシステムを導入しています。
アミティーは各地で開校しており、教室ごとに駐車場を用意していますが、中にはそのスペースがなかったり、狭いことがあります。その場合は近隣の有料駐車場を案内されているほか、アミティー公式サイトの「お近くのアミティー校を探す」ページから確認することができます。
このサイトで紹介しているエリア周辺では、アミティーが次のような場所で子供英会話教室を開校しています。
選定条件
※3教室の選定基準
「英会話 小学生」とGoogle検索して上位表示(2022年2月28日時点)された30教室の中から、全国展開していること(※1)と、1レッスン当たりの最大人数10名以下で授業を行っていること(※2)を条件として選定。
※1:47都道府県に展開していること。通うには、家や学校の近隣にあることが⼤前提。また全国に展開していれば、転居があっても同じ会社の教室に通うことができるでしょう。
※2:英会話上達には、聞くだけではなく自分で話すことも重要です。少人数制であれば講師の目が行き届くことはもちろん、発言の機会も多くなります。