引用元:英語塾キャタル公式HP
https://catal.jp/es/
ここでは、英語塾キャタルの特徴や料金、口コミ、教室情報などをご紹介します。
英語塾キャタルは、英語学習経験のあるバイリンガル講師による指導が受けられる英語塾です。一人ひとりのレベルや学習状況に合わせたカリキュラムで、苦手をなくしながら英語の4技能を伸ばせます。
東京・福岡に全校を持つ英語塾です。講師は全員第二言語として英語を学んだ経験を持つバイリンガル講師です。自身が英語を習得した経験をもとに、子どもたちの英語学習をサポートしてくれます。
また、添削システムや学習管理システムを活用し、効率的な学習ができるのも特徴です。
対応エリア | 東京・福岡 |
---|---|
レッスン料 | 38,830円〜 |
入会費 | 27,500円 |
教材費 | 要問い合わせ |
クラス | プレ | ベーシック |
---|---|---|
対象 | 小学3〜6年生 | 小学3〜6年生 |
最大人数 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
月謝 (税込) |
38,830円 | 45,420円 |
※池袋校の場合
英語塾キャタルでは、英語に欠かせない4技能をバランスよく身につけられるスクールです。英語を英語で学び、インプット学習とアウトプット学習を繰り返すことで、英語脳を養い、記憶の定着を図ります。
また、子どもたちが想像力を膨らませることができる児童文学書を教材とし、想像力も養いながらボキャブラリーや文法が学べるのも強みです。
英語塾キャタルでは、一人ひとりのレベルや学習目的に合わせて、個別カリキュラムを用意しています。目標達成に必要な英語が効率よく学べるのが特徴です。
また、日々の学習状況をシステムで見える化し、モチベーションの維持に努めています。データを参考にすれば、家庭でのサポートもしやすくなるでしょう。
英語塾キャタルでは、英語力の成長を測る指標として、英検を活用しています。これまで80%以上の合格率を誇っていることからも、質の高い授業が行われていることがわかるでしょう。
また、学校の授業や受験対策をサポートしてくれる他、留学支援も行っています。20年の実績を活かし、一人ひとりにきめ細やかな対応をしてくれるスクールです。
主人の海外赴任が決まり、子供を慶應義塾ニューヨーク学院に通わせたいと思っていました。私たちが赴任地に行くまでにはまだ半年あったので、子供の英語力をアップさせたいと思っていたところ、見つけたのが慶應義塾ニューヨーク学院の入試対策を行っているというキャタルでした。学校に関する情報量も多くて、今現在通っているというご家族も紹介していただけたりと、レッスン以外のフォローもたくさん受けることができて、心強かったです。子供の英語のレッスンも、きめ細かく対応してもらえて、効率よく勉強できたと思います。おかげで、海外へ行ってからも、それほど大きな問題もなく、学校に馴染むことができました。赴任前にキャタルに通えてよかったです。
引用元:レスナビ英会話 (https://lesnavi.com/%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1/21/%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F)
小3と、中1の兄弟で通っています。英語の教室は、色々と調べたりしましたが、キャタルの教育方針に惹かれて、入れました。先生は、お若いですが、バイリンガルで、1人1人熱心に教えてくれています。スタッフの方々も親切で、ここを見つけて、本当に良かったと思います。
英検2級に合格できて、本当に嬉しいです。音読でリスニング力が上がっていたので、今回合格できた気がしています。 これから中学受験なのですが、英語を活かして受験しようと思っています。英語の試験は面接が中心なので、二次試験の対策で行っていたので、少し慣れてきたかもしれません。
日本にいながらバイリンガルのような英語力を身に着けることができると聞いて、キャタルに通わせてみました。講師は全員バイリンガルだそうですが、大学生のアルバイトがほとんど。質の良さという点では疑問です。熱心な先生もいるのでしょうが、正直、アルバイト感覚で授業を行っている人が多いような印象を受けました。英語はネイティブ並みなのでしょうが、日本語は弱そうな人もいて、文法など受験英語をしっかりと学びたいという人には向かないと思います。事務の人の対応もイマイチで、うちは休会させるときにゴタゴタしました。結局、その後退会しましたが、帰国子女の子供には向いているのかもしれませんが、普通の子供にはあまり向かない学校だと思います。
引用元:レスナビ英会話 (https://lesnavi.com/%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1/21/%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F)
みっちり3時間過ごせます。普通の英語塾ではなく会話も取り入れたかったのと、本を読むのが好きだったのでこちらにしました。 英語の本を読みながら分からない単語を調べて進めていく感じです。 英検対策も出来るようですが、イマイチ活用方法が分からず。その辺りもう少し積極的にアドバイス頂けるといいなと思い☆1つ減らしました。 先生達がイケメン、かわいい!と子供が言ってます笑笑それがモチベーションになっていても良いかなと思ってます。
支払い方法は銀行の引き落とし一択だが、クレジットカード払いも導入して欲しい。
引用元:コドモブースター (https://kodomo-booster.com/schools/s82958/reviews#/)
英語塾キャタルで指導を行なっているのは、バイリンガルの日本人講師です。アルバイトが多いとの声もありましたが、同じ英語学習者であるからこそ、子どもたちの苦手やつまずきも理解してくれます。全体的には講師の指導力や熱心さに満足している人が多いようでした。
進学校や難関大学、海外の大学への合格実績もあり、将来を見据えた英語学習に最適だといえるでしょう。
英語圏で使用されているライティングシステムや児童文学書や、英英辞典を使用します。ネイティブが使う教材を使用することで、英語脳が育ちやすくなります。
あります。宿題は、子どもたちがレッスン中に自分で計画を立てます。ホームワークカードで視覚化することで、自分で学習する力を引き出します。
東大・早稲田・上智・慶應義塾などの現役大学生や、TOEIC900点台、TOEFL100点以上を取得している先生などがいます。独自の表彰システムを設け、講師のレベルアップにも力を入れています。
小学生での英検2級、中学生での英検準1級合格の実績や、入塾時3級からスタートし2年で準1級合格の実績があります。また、高校生では、早稲田大学・慶應義塾大学・国際基督教大学・ブリティッシュコロンビア大学・トロント大学などの合格実績もあります。
大学生もいれば社会人もいます。また、生徒が利用できる添削システム「Rewrites」は、イエール大学やスタンフォード大学など、世界のトップ大学の一流講師などから添削が受けられます。
このサイトで紹介しているエリア周辺の英語塾キャタルの教室を紹介します。
選定条件
※3教室の選定基準
「英会話 小学生」とGoogle検索して上位表示(2022年2月28日時点)された30教室の中から、全国展開していること(※1)と、1レッスン当たりの最大人数10名以下で授業を行っていること(※2)を条件として選定。
※1:47都道府県に展開していること。通うには、家や学校の近隣にあることが⼤前提。また全国に展開していれば、転居があっても同じ会社の教室に通うことができるでしょう。
※2:英会話上達には、聞くだけではなく自分で話すことも重要です。少人数制であれば講師の目が行き届くことはもちろん、発言の機会も多くなります。